八幡巻き(読み)やわたまき

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「八幡巻き」の解説

やわたまき【八幡巻き】

ごぼうを芯に、うなぎ・あなご・牛肉・はもの皮などを巻いて、煮たりつけ焼きにしたりした料理。◇石清水八幡宮門前町であった京都八幡がごぼうの名産地で、「八幡ごぼう」が知られていたことから。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む