「八月の声を運ぶ男」

共同通信ニュース用語解説 「「八月の声を運ぶ男」」の解説

「八月の声を運ぶ男」

ドラマ「八月の声を運ぶ男」 千人以上の被爆者の語りを収録した元長崎放送記者の伊藤明彦いとう・あきひこの実話を基に、広島県呉市出身の池端俊策いけはた・しゅんさく脚本を執筆した。重い録音機を担いで全国の被爆者を訪ね歩く主人公の辻原保を本木雅弘もとき・まさひろ、辻原に印象的な体験を語る九野和平を阿部あべサダヲが演じる。NHK総合で8月13日夜に放送。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む