八茎村(読み)やぐきむら

日本歴史地名大系 「八茎村」の解説

八茎村
やぐきむら

[現在地名]いわき市四倉町よつくらまち八茎やぐき

仁井田にいだ川最上流に位置し、西は山小屋やまごや村、南は駒込こまごめ村、東は玉山たまやま村で、北に村域が長く延びる。文安三年(一四四六)一一月八日の岩城隆忠寄進状(薬王寺文書)によれば、薬王やくおう寺の再建を祝して「当門前之外、添八茎村」を寄進している。尭雅僧正関東下向記録(醍醐寺文書)によれば、元亀二年(一五七一)六月二〇日に「於岩城八茎薬王寺隠居印可」、天正五年(一五七七)三月六日に「移住八茎寺やくきてら但薬王寺ニ御逗留歟」とみえ、八茎寺があり、薬王寺の奥院であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android