六郷のカマクラ行事

デジタル大辞泉プラス 「六郷のカマクラ行事」の解説

六郷のカマクラ行事

秋田県仙北郡美郷町六郷に伝わる民俗行事。豊作安全祈願の「年ごい」、不幸を除く「悪魔祓い」、その年の吉凶を占う「年占い」が一体化した小正月の行事。「蔵開き」「天筆」「鳥追い」「竹うち」などの一連の行事を総称して言う。1982年、国の重要無形民俗文化財指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む