其来た(読み)それきた

精選版 日本国語大辞典 「其来た」の意味・読み・例文・類語

それ【其】 来(き)

  1. 待ちかまえていたものが来た場合にいう。また、物の受け渡しの際などに、動作に応じる掛け声としてもいう。
    1. [初出の実例]「なんでも通るものを買はうと云ひ出して騒ぎ立てるだ。御膳麦飯温い。ソレ、来たと買ふ」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む