具する(読み)グスル

デジタル大辞泉 「具する」の意味・読み・例文・類語

ぐ・する【具する/×倶する】

[動サ変][文]ぐ・す[サ変]

㋐必要なものが備わっている。そろう。
宇宙現象は…必ずおこるべき理由を―・して起るのである」〈西田・善の研究
㋑他の人に従って行く。連れ立つ。「父に―・して行く」

㋐必要なものをすべてそろえる。備える。「必要書類を―・して申請する」
㋑連れて行く。一緒に来させる。「供を―・して出発する」
夫婦として連れ添う。
「子生まで年ごろ―・したる」〈能因本枕・一〇三〉
携帯する。持つ。
つきなども―・せざりければ」〈伊勢・一二七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 サ変

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む