20世紀日本人名事典 「兼松習吉」の解説 兼松 習吉カネマツ シュウキチ 明治・大正期の陸軍少将 生年明治7年3月17日(1874年) 没年昭和11(1936)年11月24日 出身地滋賀県 学歴〔年〕陸軍砲工学校卒 経歴陸軍砲工学校卒業後、ドイツに留学。明治36年母校の教官となる。のち近衛砲兵連隊大隊長、野砲兵第二旅団長を務めた。大正10年少将。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「兼松習吉」の解説 兼松習吉 かねまつ-しゅうきち 1874-1936 明治-大正時代の軍人。明治7年3月17日生まれ。陸軍砲工学校卒業後,ドイツに留学。明治36年母校教官となる。のち近衛砲兵連隊大隊長,野砲兵第二旅団長をつとめた。大正10年少将。昭和11年11月24日死去。63歳。滋賀県出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by