内大成村(読み)うちおおなりむら

日本歴史地名大系 「内大成村」の解説

内大成村
うちおおなりむら

[現在地名]立田村三和みつわ 大成

東は石田いしだ村、西は木曾川に面する村。建治三年(一二七七)四月日の大成庄寺用事(東寺百合文書)に「尾張国大成庄」とみえる。「徇行記」によれば、概高八八石余は一円蔵入地。田は四町三反七畝、畑は一町二反一畝余。「寛文覚書」に戸数三、人数一〇とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 排水路 石田 農業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む