再沈殿(読み)サイチンデン

化学辞典 第2版 「再沈殿」の解説

再沈殿
サイチンデン
reprecipitaiton

再沈ともいう.溶液からの沈殿物は,しばしば不純物を含むことがある.この不純物だけが溶液中に存在するとし,沈殿剤添加によっても沈殿しない場合,得られた沈殿を溶解し,同一操作によって,より不純物の少ない沈殿を得ること.一般には,1~2回の再沈殿により,不純物の量は無視される程度に減少する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む