精選版 日本国語大辞典 「冬の花」の意味・読み・例文・類語
ふゆ【冬】 の 花(はな)
- ① 冬に咲く花。茶の花、山茶花(さざんか)など。
- [初出の実例]「冬の花は類すくなき故に、猶趣似安し」(出典:篇突(1698))
- ② 木の枝に積もった雪を花に見立てていった語。
- [初出の実例]「松の葉にかかれる雪のそれをこそ冬の花とはいふべかりけれ〈よみ人しらず〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)冬・四九二)
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...