冬宮(読み)トウキュウ

デジタル大辞泉 「冬宮」の意味・読み・例文・類語

とう‐きゅう【冬宮】

Zimniy dvoretsЗимний дворец》ロシア連邦北西部、レニングラード州の都市サンクトペテルブルグにあるロシア帝国時代の宮殿。ネバ川沿いに位置し、南側宮殿広場が広がる。18世紀半ば、イタリアの建築家バルトロメオ=ラストレッリの設計によりロココ様式で建造された。十月革命後、エルミタージュ美術館本館になった。冬の宮殿。冬宮殿

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ロココ様式

世界大百科事典(旧版)内の冬宮の言及

【サンクト・ペテルブルグ】より

…今日,金色に輝く尖塔で有名な旧海軍省(アドミラルテイストボ)の起りである。左岸にはまたこの年に〈夏の庭園Letnii sad〉が作られ,ついで7年後に冬宮Zimnii dvoretsが建てられた。 サンクト・ペテルブルグの主要な幹線道路であるネフスキー大通り(ネフスキー・プロスペクト)にも長い改名の歴史がある。…

※「冬宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む