冷泉屋敷跡(読み)れいぜいやしきあと

日本歴史地名大系 「冷泉屋敷跡」の解説

冷泉屋敷跡
れいぜいやしきあと

[現在地名]周東町大字祖生 別所畑

大内氏の家老職を勤めた冷泉判官隆豊の屋敷跡と伝える。その辺りは小丸こまる山とよばれ、「玖珂郡志」によると「厩ノ跡・蔵ノ跡・風呂屋ノ跡・築山ノ跡・鞠庭ノ跡。本門ノ跡道形アリ、四方ニ土居残レリ、石垣ノ処モアリ、堀ノ跡モアリ」とあり、当時はその概略が残っていたらしい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 冷泉家 中尾城

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む