函館の国産工作機械(読み)はこだてのこくさんこうさくきかい

事典 日本の地域遺産 「函館の国産工作機械」の解説

函館の国産工作機械

(北海道函館市)
近代化産業遺産指定の地域遺産(1.近代の『日本のものづくり』を根底から支えた工作機械・精密機器の歩みを物語る近代化産業遺産群)。
構成〕旧函館市立恵山小学校内の展示物;ベルト式工作機械 米式旋盤60尺;ベルト式工作機械万能フライス盤 No.1/2;ベルト式工作機械形削盤16吋;直結型 横フライス盤No.2;直結型 横フライス盤No.0;直結型旋盤80尺;直結型横フライス盤2番

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む