刑鼎(読み)けいてい

普及版 字通 「刑鼎」の読み・字形・画数・意味

【刑鼎】けいてい

刑法を銘刻した鼎。〔左伝、昭二十九年〕晉國に一鼓鐵を賦して以て刑鼎を鑄(い)、宣子爲(つく)る刑書はす。仲尼曰く、晉は其れびんか。~民、鼎に在り。何を以て貴をばん。

字通「刑」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の刑鼎の言及

【鼎】より

…鼎はこのように身分を象徴するものでもあったので,王位継承の宝器として,禹の九鼎鋳造,楚の荘王が周の定王に鼎の軽重を問うたという故事が生まれた。晋や鄭では刑書を刻んだ刑鼎があり,法律保存と民への公示に鼎が用いられた。【杉本 憲司】。…

※「刑鼎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android