デジタル大辞泉
「初市」の意味・読み・例文・類語
はつ‐いち【初市】
新年初めて開く市。また、その年最初の市。《季 新年》「―や北の都の熊の皮/挿雲」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はつ‐いち【初市】
- 〘 名詞 〙 その年はじめての市。また、年のはじめにひらく市。新年の市。ふつう正月二日に行なう。《 季語・新年 》
- [初出の実例]「はつ市や雪に漕来る若菜船〈嵐蘭〉」(出典:俳諧・猿蓑(1691)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 