デジタル大辞泉
「利方」の意味・読み・例文・類語
り‐かた【利方】
得なやり方、便利な方法であること。「そのほうが手がかからないだけ利方だ」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
り‐かた【利方】
- 〘 名詞 〙 ( 「りがた」とも )
- ① ( 形動 ) 利益のある方法。得するやり方。便利なこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「湯はじめは〈略〉乾没を事として利がたを本にみやこのたのしいあき人や田地多う似た者のやからとひそかに交をないて」(出典:玉塵抄(1563)三三)
- 「大小の拵へも理かたを好む立派の侍」(出典:浄瑠璃・近江源氏先陣館(1769)六)
- ② 有利な方法。利のある側。〔運歩色葉(1548)〕
- [初出の実例]「武士道のたしなみ、戦場組討の利方をまなぶなどと、りはつに云ひ立はすれども」(出典:評判記・すまふ評林(1756))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 