削成(読み)さくせい

普及版 字通 「削成」の読み・字形・画数・意味

【削成】さくせい

周囲をけずる。高峻。南朝宋・顔延之〔車駕京口に幸して山(さんざん)に侍遊せしときの作〕詩 元天(山名)、北の列(ほし)(星)に高(そび)え 日泰山の東南峰)東溟(とうめい)に臨む 河に入りて陽(山)の峽にり (山)を踐(ふ)みてに因る

字通「削」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む