剪断応力の式(その他表記)shear stress equation

法則の辞典 「剪断応力の式」の解説

剪断応力の式【shear stress equation】

物体内における任意の単位面について,この面を通して及ぼしあう応力うちでその面に平行な応力を「剪断応力」あるいは「ずれ応力」という.直角座標軸を考えて,点 Pxyz) における一つの面に関する剪断応力 σs を考えると

σs=σ12vx2+σ22vy2+σ32vz2-(σ1vx2+σ2vy2+σ3vz2

となる.ここで σ1,σ2,σ3 は点 P における主応力,vxvyvz は考えている面の法線余弦である.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む