割り合わせる(読み)わりあわせる

精選版 日本国語大辞典 「割り合わせる」の意味・読み・例文・類語

わり‐あわ・せる‥あはせる【割合】

  1. 〘 他動詞 サ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]わりあは・す 〘 他動詞 サ行下二段活用 〙
  2. 二種以上の物をつないだりまとめたりして、一つの物を作りあげる。別種の皮をつぎ合わせたり、二種の羽で矢を矧(は)いだりする際にいう。
    1. [初出の実例]「しらのに鶴のもとじろ、こうの羽をわりあはせてはいだる矢」(出典:平家物語(13C前)一一)
  3. 割り当てる。配分する。〔和英語林集成初版)(1867)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む