創成小学校跡(読み)そうせいしようがつこうあと

日本歴史地名大系 「創成小学校跡」の解説

創成小学校跡
そうせいしようがつこうあと

[現在地名]中央区北一条西二丁目

明治一四年(一八八一)に第一小学校を改称した創成学校が、同一六年一二月に札幌区立創成小学校となって誕生した。同一九年に北海道庁が設置されると学校再編が行われ、当校を尋常科四年とし、藻岩もいわ学校(南三条西七丁目)を創成小学校第一分校、豊水ほうすい小学校(南二条東二丁目)を同第二分校とした。同二二年には男女別学となり、当校を男子校として、別に札幌女子小学校(北一条西四丁目)を設置し、私立の各種学校である札幌女学校を併置した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 分離

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む