力負(読み)ちからまけ

精選版 日本国語大辞典 「力負」の意味・読み・例文・類語

ちから‐まけ【力負】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 力を入れ過ぎたためにかえって負けること。また、考えすぎて的はずれになること。
    1. [初出の実例]「捻倒さんと力を入、引ば鬘はほっかり脱、力まけして仰向にでんぐりかへる」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)二下)
  3. 力が足りなくて負けること。実力不足で敗れること。
    1. [初出の実例]「海山三千年の我れに比らべて力(チカラ)まけのせし可笑(をか)しさ」(出典:花ごもり(1894)〈樋口一葉〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む