力負(読み)ちからまけ

精選版 日本国語大辞典 「力負」の意味・読み・例文・類語

ちから‐まけ【力負】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 力を入れ過ぎたためにかえって負けること。また、考えすぎて的はずれになること。
    1. [初出の実例]「捻倒さんと力を入、引ば鬘はほっかり脱、力まけして仰向にでんぐりかへる」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)二下)
  3. 力が足りなくて負けること。実力不足で敗れること。
    1. [初出の実例]「海山三千年の我れに比らべて力(チカラ)まけのせし可笑(をか)しさ」(出典:花ごもり(1894)〈樋口一葉〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む