加々皿沼村(読み)かがさらぬまむら

日本歴史地名大系 「加々皿沼村」の解説

加々皿沼村
かがさらぬまむら

[現在地名]足立区加賀かが一―二丁目・皿沼さらぬま一―三丁目など

鹿浜しかはま村・谷在家やざいけ村の北に位置し、北は古千谷こぢや村・入谷いりや村、東は伊興いこう村、西は領家りようけ(現埼玉県川口市)。郷帳類などでは鹿浜村の内とされていたが、実質的に一村を形成。村組として加賀と皿沼があり、慶長一五年(一六一〇)に加賀が、寛永一九年(一六四二)に皿沼が確認できる(応現寺文書)。初め幕府領。明暦元年(一六五五)から東叡山寛永寺領となるが、領知目録では寛文五年(一六六五)に鹿浜村に「加々皿沼共」と並記されて登場する(東叡山方書物之写など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android