加藤連三郎(読み)かとう れんざぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「加藤連三郎」の解説

加藤連三郎 かとう-れんざぶろう

?-? 明治時代の陶業家。
愛知県の陶業をいとなむ家に生まれ,瀬戸陶磁工組書記長をつとめる。瀬戸をおとずれる人たちに,陶業の歴史や現況を案内し,瀬戸の生き字引ともいわれた。筆名を加藤弓影といい,瀬戸焼の書「をはりの花」の共著者のひとり

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む