加須手描き鯉のぼり

デジタル大辞泉プラス 「加須手描き鯉のぼり」の解説

加須手描き鯉のぼり

埼玉県加須(かぞ)市で生産されていた手描きの鯉のぼり。江戸時代の末に、提灯職人や傘職人が注文片手間に作り始めたのが製造起源とされる。2016年、市内で唯一手描き鯉のぼりの製造を続けていた「橋本弥喜智(やきち)商店」が職人の高齢化を理由に閉店歴史に幕を下ろした。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む