精選版 日本国語大辞典 「効を奏す」の意味・読み・例文・類語
こう【効】 を 奏(そう)す
- ( 「奏す」は、あらわす、なしとげるの意 ) =こう(功)を奏す②
- [初出の実例]「慈善心の無い者に向って慈善の事を説いて見た所で効を奏することはむづかしいのである」(出典:東京学(1909)〈石川天崖〉五)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...