勇留島(読み)ユリトウ

デジタル大辞泉 「勇留島」の意味・読み・例文・類語

ゆり‐とう〔‐タウ〕【勇留島】

歯舞群島中部の島。無人島。第二次大戦後ソ連、のちにロシア連邦の統治下。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「勇留島」の解説

勇留(ゆり)島

北海道根室市の歯舞群島を構成する島のひとつ

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の勇留島の言及

【歯舞諸島】より

…第2次大戦前は水晶諸島と呼ばれていた。南西から順に並ぶ水晶島,秋勇留(あきゆり)島,勇留島,志発(しぼつ)島および多楽島の5島と,多くの小島からなる。水晶島と納沙布岬の間の珸瑶瑁(ごようまい)水道は幅約7kmで,本土に最も近い貝殻島との間は約3kmにすぎない。…

※「勇留島」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android