動け演算(読み)うごけえんざん

事典 日本の大学ブランド商品 「動け演算」の解説

動け演算

[本]
慶應義塾大学(東京都港区)の大学ブランド。
学生の課題から生まれたフリップブック(パラパラマンガ)集。フリップブックは単純な計算数式を用いてつくられた原始的なアニメーション。元は1999(平成11)年春、環境情報学部の研究会「コンピュータにとっての次の表現」において16人の学生が提出したものであったが、その世界の美しさに魅せられた佐藤研究員(現・環境情報学部客員教授)が世に出すことを決意書籍として生まれ変わった。2001(平成13)年度グッドデザイン賞を受賞(コミュニケーションデザイン部門)。他にも、佐藤雅彦研究室はNHK教育テレビで放送されている「ピタゴラスイッチ」のピタゴラ装置制作などで有名。
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む