務理郷(読み)むりごう

日本歴史地名大系 「務理郷」の解説

務理郷
むりごう

和名抄」高山寺本・刊本ともに「務理」と記し、いずれも訓を欠く。

「日本地理志料」は「当読云毛利、信濃有茂理郷、出雲有母理郷、姓氏録有守公、盖其族所居」として「もり」と読むべきであるとするが、「むり」と読むのが一般的である(防長地名淵鑑、山口県文化史)

郷の範囲については、「大日本地名辞書」は「今島末の諸村なるべし。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む