匍匐植物(読み)ほふくしょくぶつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「匍匐植物」の意味・わかりやすい解説

匍匐植物
ほふくしょくぶつ

茎の支持機能が発達しないため、地表を横走する植物。伸長力が著しく、他の植物などに覆われると茎を斜上させるものが多い。空き地にみられるハコベなどが好例である。また、グンバイヒルガオは15メートルにも達する匍匐茎を伸ばす。匍匐植物の種間競争力は弱いが、厳しい環境作用には適応的である。

[延原 肇]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む