化生の者(読み)ケショウノモノ

デジタル大辞泉 「化生の者」の意味・読み・例文・類語

けしょう‐の‐もの〔ケシヤウ‐〕【化生の者】

ばけもの。へんげ。妖怪
「―なりとも、其数には洩れぬなるべし」〈鴎外訳・即興詩人

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「化生の者」の意味・読み・例文・類語

けしょう【化生】 の 者(もの)

  1. ばけもの。へんげ。妖怪。
    1. [初出の実例]「鬼は化生の物なれば」(出典:今鏡(1170)二)
    2. 「これは天ぐのすみかなれば、もしけしゃうのものにてもやありけん」(出典:御伽草子・ささやき竹(室町末))
  2. 美しく飾って男を迷わす女。こびて男を迷わす女。妖婦

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む