即興詩人(読み)ソッキョウシジン(英語表記)Improvisatoren

デジタル大辞泉 「即興詩人」の意味・読み・例文・類語

そっきょうしじん【即興詩人】[書名]

原題、〈デンマークImprovisatorenアンデルセンの小説。1835年刊。イタリアを舞台に、詩人アントニオの遍歴の旅と、友情、恋を描く。森鴎外の翻訳が有名。

そっきょう‐しじん〔ソクキヨウ‐〕【即興詩人】

即興詩を得意の芸として諸国を放浪する詩人。
[補説]書名別項。→即興詩人

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「即興詩人」の意味・読み・例文・類語

そっきょう‐しじんソクキョウ‥【即興詩人】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 その場その場で心にうかぶ詩興を思いのままにうたう詩人。
    1. [初出の実例]「その時画工は、かの童を即興詩人とぞいひける」(出典:即興詩人(1901)〈森鴎外訳〉美小鬟・即興詩人)
  2. [ 2 ] ( 原題[デンマーク語] Improvisatoren ) 長編小説。アンデルセン作。一八三五年刊。イタリアの貧しい孤児の即興詩人アントニオを主人公に、その遍歴の旅と美しい友情、恋愛、数奇な運命を描く。明治三四年(一九〇一)に完成し、同三五年に刊行された森鴎外の翻訳は有名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「即興詩人」の意味・わかりやすい解説

即興詩人 (そっきょうしじん)
Improvisatoren

デンマークの作家アンデルセンが1833-34年のイタリア旅行中,その芸術と風景にふれ,情熱と詩情をかき立てられて筆を起こし,帰国してからまとめ上げた小説。1835年刊。自伝的要素を多分に持ち,ローマで生まれた主人公アントニオが苦しい修業時代を経て詩人となる,恋愛と成功の物語は,当時デンマークの内外で愛読された。これは次の童話出版への自信と意欲作者に与えることになった。作品中のイタリア風物のリアルな描写は,美しい自然と人々の生活を今にいたるまで巧妙に伝えている。日本では,森鷗外がドイツ語版から,実に9年の年月をかけて翻訳した(1892-1901)。その華麗な文体はあたかも独自の名作を創作したとも言えるほどである。泉鏡花,島崎藤村らに与えた影響も大きい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「即興詩人」の意味・わかりやすい解説

即興詩人
そっきょうしじん
Improvisatoren

デンマークの作家、アンデルセンの長編小説。1835年作。ローマに生まれたアントニオが、祭りの雑踏のなかで母を失って孤児となり、持って生まれた即興詩の才を唯一の頼りに青春の彷徨(ほうこう)を重ね、美しき歌姫アヌンチャタをめぐって親友と決闘するなどの波瀾(はらん)を重ねながら、最後はベネチア市長の姪(めい)の清純な美女マリアの愛を得て幸福の生涯に入るまでを描く。逆境に生い立った青年の詩と愛とさすらいの物語には作者の全体験が投げ込まれており、「この小説のなかには私の体験したもの以外は何一つない」と作者はいっている。9年間にわたる森鴎外(おうがい)の苦心の訳は、明治・大正期の青年を熱狂させ、浪漫(ろうまん)精神を沸き立たせた。阿部次郎小泉信三木下杢太郎(もくたろう)らは外遊に際してはこの本をポケットに忍ばせてイタリア各地を巡礼したほどだった。

[山室 静]

『森鴎外訳『即興詩人』(『現代日本文学全集55』所収・1956・筑摩書房)』『大畑末吉訳『即興詩人』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「即興詩人」の意味・わかりやすい解説

即興詩人
そっきょうしじん
Improvisatoren

デンマークの作家アンデルセンの青春小説。 1835年刊。2度目の外国旅行のおりに魅せられたイタリアの自然を背景として自身の体験をもとに書かれた恋物語で,作家としての地位を確立した世界的名作。純粋,素朴な心の若い詩人が波乱の彷徨から幸福な結婚をつかむまでをロマンの香り高く描き上げたもの。日本では森鴎外が 92年から 1901年までの長い年月をかけてドイツ語訳テキストから完訳した。その翻訳態度は逐語訳から次第に意訳に近づき,また,漢語や雅語を自在に駆使した文体はみずみずしい浪漫的抒情をたたえ,原作以上の香気をもつと評される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「即興詩人」の意味・わかりやすい解説

即興詩人【そっきょうしじん】

アンデルセンの長編小説。1835年作。イタリアの風物を背景に主人公アントニオが詩人に成長するまでの自伝的物語。森鴎外による翻訳が《しからみ草紙》《めさまし草》に連載され(1892年―1901年),その訳文自体が明治浪漫主義の代表作とされる。
→関連項目しからみ草紙

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の即興詩人の言及

【アンデルセン】より

…外国旅行で心の傷はいくぶんいやされ,そのつど集められた精神的エネルギーは激しい創作意欲をたぎらせた。イタリア旅行(1833‐34)の後,抒情性豊かな小説《即興詩人》(1835)が生まれ,一躍出世への道が開けた。《O.T.》(1836),《ただのバイオリン弾き》(1838)といった自伝的色彩の濃い小説が続くが,男女の細かい心理描写などは得意でなかったようである。…

※「即興詩人」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android