化石戦争(読み)カセキセンソウ

デジタル大辞泉 「化石戦争」の意味・読み・例文・類語

かせき‐せんそう〔クワセキセンサウ〕【化石戦争】

19世紀末、米国の二人の古生物学者エドワード=コープとオスニエル=マーシュの間で繰り広げられた恐竜化石の発掘競争。北アメリカ西部において、トリケラトプスアロサウルスステゴサウルスなど多種の化石発見につながったが、両者とも論文発表を急いだために誤りが多く、また互い中傷・妨害行為により学界を混乱させた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む