北京冬季パラリンピック

共同通信ニュース用語解説 「北京冬季パラリンピック」の解説

北京冬季パラリンピック

北京中心部、北京北部の延慶、河北省張家口の3エリアで開催される障害者冬季スポーツの国際総合大会。3月4日に開幕し、五輪の会場を使用して10日間の日程で行われる。北京は史上初めて夏と冬の両パラリンピックの開催都市となった。スキーアルペン距離スノーボードバイアスロンパラアイスホッケー、車いすカーリングの6競技78種目でメダルを争う。アジアでの冬季大会は1998年の長野、2018年の韓国・平昌ピョンチャンに続いて3度目。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む