北京図書館(読み)ペキンとしょかん(その他表記)Běi jīng tú shū guǎn

改訂新版 世界大百科事典 「北京図書館」の意味・わかりやすい解説

北京図書館 (ペキンとしょかん)
Běi jīng tú shū guǎn

中国,北京にある図書館。前身は京師図書館(正しくは学部図書館)で,1909年(宣統1)に張之洞奏請を受けて作られ,繆荃孫(びゆうせんそん)が監督となった。12年に江瀚が館長に就任し一般公開を行ったので,この年を現在では創立年としている。28年に国立北平図書館と改称,翌年北平北海図書館と合併,31年北海西岸の現在の地に移った。解放後北京図書館となり,82年より中国国家図書館を正式館名とする。《国立北平図書館善本書目》《北京図書館善本書目》がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android