北大西洋軍最高司令部(読み)きたたいせいようぐんさいこうしれいぶ(その他表記)Supreme Headquarters of Allied Powers in Europe; SHAPE

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「北大西洋軍最高司令部」の意味・わかりやすい解説

北大西洋軍最高司令部
きたたいせいようぐんさいこうしれいぶ
Supreme Headquarters of Allied Powers in Europe; SHAPE

ヨーロッパ連合軍最高司令部とも呼ばれる。北大西洋条約機構 NATO統一常備軍の最高司令部にあたる。 1950年 NATO理事会の決定に基づいて設置され,51年に活動を開始した。所在地はパリ郊外のロカンクールであったが,66年にフランスが NATOの軍事機構から離脱した結果ベルギーのカストーに移った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む