北山田寺崎新田(読み)きたやまだてらさきしんでん

日本歴史地名大系 「北山田寺崎新田」の解説

北山田寺崎新田
きたやまだてらさきしんでん

[現在地名]睦沢町北山田寺崎両村新田きたやまだてらさきりようそんしんでん

上市場かみいちば村の北西に位置し、埴生はぶ川が流れる。開発は初め本納ほんのう(現茂原市)の与次右衛門とさん(現同上)の増右衛門により行われたが、資金難により江戸の町医師青柳春庵と小道具方支配の田中近江に譲渡され、せん村と称していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む