北朝鮮核危機

共同通信ニュース用語解説 「北朝鮮核危機」の解説

北朝鮮核危機

北朝鮮寧辺で進めた核開発計画を巡り、米朝間の緊張が1990年代以降、高まった。北朝鮮が国際原子力機関(IAEA)の査察を拒否した後の94年、米国は寧辺への限定攻撃を検討したが外交努力を優先、カーター元米大統領の訪朝で危機はいったん収束した。米朝枠組み合意で北朝鮮は核開発を凍結するが、2002年にウラン濃縮計画が問題化、寧辺での活動も再開した。03年から6カ国協議を通じた外交解決が模索されたが、09年以降は開かれていない。金正恩体制は核実験と弾道ミサイル発射を繰り返し、トランプ米大統領が軍事オプションを示唆する中、危機が再燃している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android