北海道のエイ(読み)ほっかいどうのえい

事典 日本の地域ブランド・名産品 「北海道のエイ」の解説

北海道のエイ[水産]
ほっかいどうのえい

北海道地方、北海道の地域ブランド
主に礼文郡礼文町・古平郡古平町・根室市で漁獲されている。北海道では「かすべ」と呼ばれ、味は淡白カレイのような食感特徴。身も骨(すべて軟骨)も食べることができる。ゼラチン質が多く、煮こごりや、から揚げなどとして調理される。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む