北海道のエイ(読み)ほっかいどうのえい

事典 日本の地域ブランド・名産品 「北海道のエイ」の解説

北海道のエイ[水産]
ほっかいどうのえい

北海道地方、北海道の地域ブランド
主に礼文郡礼文町・古平郡古平町・根室市で漁獲されている。北海道では「かすべ」と呼ばれ、味は淡白カレイのような食感特徴。身も骨(すべて軟骨)も食べることができる。ゼラチン質が多く、煮こごりや、から揚げなどとして調理される。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む