から揚げ(読み)からあげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「から揚げ」の意味・わかりやすい解説

から揚げ
からあげ

から揚げは唐揚げ、すなわち中国風の揚げ物の意であり、空揚げの文字を用い衣(ころも)をつけない揚げ物は素(す)揚げという。中国料理のコイの丸揚げのように、頭から尾まで骨ごとそのまま食べられるように揚げるには、魚の外面から開いた腹の中まで、小麦粉かたくり粉を加えたものを厚めにまぶし、高温の油でさっと揚げる。揚げた材料も鍋(なべ)の油も平温に戻し、ふたたび油を熱して二度揚げにするとよい。この揚げ方には、コイのほか、アジ、キス、アイナメセイゴハゼヤマメアユフナなどの小魚が適する。鶏(とり)の骨付きをから揚げにすることも多いが、骨は硬くて食べられない。中国料理では、から揚げの材料としてイシモチがよく用いられる。

多田鉄之助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android