北米国際自動車ショー

共同通信ニュース用語解説 「北米国際自動車ショー」の解説

北米国際自動車ショー

米自動車産業の一大集積地、ミシガン州デトロイトで毎年開かれる自動車展示会。東京フランクフルト(ドイツ)と並ぶ世界の主要な自動車ショーの一つ。1907年に「デトロイト自動車ショー」として始まり、89年に現名称となった。日本欧米などの自動車メーカーが、新型モデルや最新技術を駆使した試作車を公開しアピールする。2013年には約79万5千人が来場した。(デトロイト共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む