医師の偏在問題

共同通信ニュース用語解説 「医師の偏在問題」の解説

医師の偏在問題

医師が都市部に集中し、へき地などで不足している「地域偏在」と、産科医外科医のなり手が少ないなどの「診療科偏在」がある。厚生労働省は、地域偏在について、地域の人口の年齢構成などを反映させた「医師偏在指標」を考案し、医師の充足度合いを数値化。47都道府県のうち下位16県を「医師少数県」とし、医師確保策を強化する。2036年度までに地域偏在を解消することを目指している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む