十二の司(読み)じゅうにのつかさ

精選版 日本国語大辞典 「十二の司」の意味・読み・例文・類語

じゅうに【十二】 の 司(つかさ)

  1. 令制の後宮所属の一二官司内侍(ないしの)司・蔵(くらの)司・書(ふみの)司・薬司・兵(つわものの)司・闈(かぎの)司・殿(とのもの)司・掃(かもんの)司・水(もいとりの)司・膳(かしわでの)司・酒(みきの)司・縫(ぬいの)司の総称。十二の内侍(ないし)。〔除目抄(1245‐46頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 みき クラ

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む