十勝川温泉第一ホテル

デジタル大辞泉プラス 「十勝川温泉第一ホテル」の解説

十勝川温泉第一ホテル

北海道河東郡音更町の十勝川温泉にあるホテル。1933年「十勝川温泉ホテル」として開業第二次世界大戦による事業中断を経て、1955年、客室わずか10室の「十勝川温泉クラブ」として営業再開。拡張を続けつつ、1961年に現名称に改称

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む