千体寺(読み)せんたいじ

日本歴史地名大系 「千体寺」の解説

千体寺
せんたいじ

[現在地名]大和郡山市丹後庄町

丹後庄たんごのしよう集落中央にある。恵心山と号し、浄土宗本尊阿弥陀三尊像。「多聞院日記」天正一六年(一五八八)五月一二日条に「丹後庄ノ恵心ノ作千体アミタノ中尊、法隆寺ノ金堂ニ預置之、今度彼寺ノ堂衆盗取堺ヘ売了、シレテ召取之了、扨モ盗ハ不絶事也、不便故也」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 鎌倉時代 境内

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む