精選版 日本国語大辞典 「千字書」の意味・読み・例文・類語 せんじ‐がき【千字書】 〘 名詞 〙 ( 「せんじかき」とも ) 江戸時代の習字の修養。一日に千字を書くもので、毎年冬至の日、または毎月二五日に行なうのを恒例とした。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by