一日(読み)いちにち

精選版 日本国語大辞典 「一日」の意味・読み・例文・類語

いち‐にち【一日】

〘名〙
① 午前零時から午後一二時までの間。古くは、ある日の一時点から次の日のその時点までの間をさすこともあり、また、朝から翌朝までの間をさすこともある。いちじつ。
令義解(718)神祇「三日斎為中祀。一日斎為小祀
今昔(1120頃か)六「馬より落て悶絶して死入ぬ、一日を経て活(よみがへり)て」
② 朝から日暮れまでの間。日の出ている間。また、起床から就寝までの間。ひとひ。ひねもす。終日。→一日一夜
※延喜式(927)一一「凡国忌者、治部省預録其日并省玄蕃応行事官人名官。前一日少納言奏聞」
怪談牡丹燈籠(1884)〈三遊亭円朝〉一〇「昨日は終日(イチニチ)畠耕(はたけうな)ひをして居たが」
③ ほんの短い日時のたとえ。わずかの日時。しばらくの間。短時日。「ローマは一日にして成らず」
徒然草(1331頃)九三「一日の命、万金よりも重し」 〔春秋公羊伝‐文公九年〕
④ ある日。また、いつぞや。先日。〔日葡辞書(1603‐04)〕
⑤ 月の最初の日。いちじつ。ついたち。

ひと‐ひ【一日】

〘名〙 (「ひとい」の時代も)
① 日の数一つ。いちにち。また、いちにちの間。一日中。終日。日一日。
万葉(8C後)一五・三六〇四「妹が袖別れて久になりぬれど比登比(ヒトヒ)も妹を忘れて思へや」
② 暦の月の初めの日。ついたち。朔日
曾丹集(11C初か)「空をそふ乙女の衣ひとひよりあまの川波立ちぞ寄るらし」
過去のある一日。ある日。某日。先日。
蜻蛉(974頃)上「ひと日の風はいかに」

いち‐じつ【一日】

〘名〙 (「いち」は「一」の呉音、「じつ」は「日」の漢音) =いちにち(一日)
※文明本節用集(室町中)「有能一日(イチジツ)其力於仁
浮世草子日本永代蔵(1688)二「見世をはなれず、一日(ジツ)筆を握(にぎ)り」
[補注]現代では「一日(イチジツ)の長」「一日(イチジツ)千秋」のような固定した表現に用いられる程度で、使用範囲は狭い。

いち‐んち【一日】

〘名〙 「いちにち(一日)」の変化した語。
※滑稽本・浮世床(1813‐23)初「旦那に透を待居(まって)ちゃア一日(イチンチ)埒明ねへから」

ひと‐え ‥へ【一日】

〘名〙 「ひとひ(一日)」の変化した語。
※浮世草子・椀久一世(1685)下「ひとへの日は又日和よかれ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「一日」の意味・読み・例文・類語

ひと‐ひ【一日】

いちにち。また、いちにちじゅう。終日。「一日野辺に遊ぶ」「一日読書にふける」
ある日。先日。
「―の御返り、いかで給はらむ」〈かげろふ・中〉
ついたち。朔日さくじつ
「けふは卯月うづきの―かは」〈今昔・二八・一二〉
[類語](1一日中丸一日一昼夜日一日ひいちにち二六時中四六時中全日ぜんじつ終日しゅうじつ通日尽日日がな一日日暮らしひもすがらひねもす/(2)ある日・一日いちにち某日

いち‐にち【一日】

午前零時から午後12時までの24時間。一昼夜。また、ある時刻から24時間後までの場合にもいう。いちじつ。
朝から日暮れまで。ひとひ。終日。「充実した一日を送る」
月の第1日。ついたち。
ある日。いちじつ。「一日花の山を訪れる」
わずかの日時のたとえ。「ローマは一日にしてならず」
[補説]作品名別項。→一日
[類語]ある日・某日一日ひとひ

いちにち【一日】[書名]

《原題、〈イタリア〉Il Giorno》イタリアの詩人、パリーニによる4部構成の風刺詩。1763年から1801年にかけて「」「」「」「」を刊行(うち「夕」「晩」は未完で、著者没後の刊行)。

いち‐じつ【一日】

月の第1日。ついたち。「七月一日
一つの日数。いちにち。
「彼は―も早く父に逢って話をしたかった」〈漱石それから
ある日。いちにち。「秋の一日、古都を歩く」

つい‐たち【一日/朔日/×朔】

《「つきた(月立)ち」の音変化》
月の第1日。いちじつ。いちにち。
陰暦で、月の初めごろの日々。上旬。初旬。
十二月しはすの―五日と定めたるほどは」〈落窪・二〉

いっ‐ぴ【一日】

月の第1日。ついたち。いちにち。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android