千屈菜(読み)ミソハギ

世界大百科事典(旧版)内の千屈菜の言及

【ミソハギ】より

…アジア,ヨーロッパから北アフリカに広く分布する。ともに漢方では全草を千屈菜(せんくつさい)と呼び,下痢止めに用いる。 ミソハギ科Lythraceaeは世界に約22属500種ばかりあり,特に熱帯地方に種類が多い。…

※「千屈菜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む