半使(読み)ハンス

デジタル大辞泉 「半使」の意味・読み・例文・類語

はん‐す【半使/判使/判事/判司】

高麗茶碗こうらいぢゃわんの一。白土にやや黄みを帯びたねずみ色のうわぐすりがかかり、淡紅色の円い斑文はんもんが表れているもの。「半使」は李朝通訳官のことで、半使が日本に伝えたところからの名称という。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む