卑彌呼(読み)ひみこ

精選版 日本国語大辞典 「卑彌呼」の意味・読み・例文・類語

ひみこ【卑彌呼】

  1. 二世紀末から三世紀前半の邪馬台国女王。「後漢書東夷伝」「魏志倭人伝」に見えるが、「魏志」によると三十余国を従え、二三九年に魏に使者を遣わし、明帝から「親魏倭王」の称号を受けたという。生没年不詳。〔魏志‐倭人伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む