協同体国家(その他表記)Stato corporativo

山川 世界史小辞典 改訂新版 「協同体国家」の解説

協同体国家(きょうどうたいこっか)
Stato corporativo

イタリアファシズムにおいて説かれた国家理論。産業部門別に経営者組織と労働組合が単一の協同体を形成し,協同体の代表議会を構成することで,階級協調による安定した社会が実現すると説かれた。1934年の協同体設置法で22の協同体が設けられ,39年には下院に代ってファッシ・協同体議院が設置されたが,いずれも十分には機能しなかった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android